動脈硬化検査
宮川病院トップページ » 診療科・部門情報 » 臨床検査部 » 動脈硬化検査
CAVI(キャビィ)検査とは?
動脈硬化症は、自覚症状がなく「沈黙の殺人者」と呼ばれています。この動脈硬化症を簡単に発見できる方法です。
この検査は、仰向けに寝た状態で、両腕・両足首の血圧と脈波を5分間測定します。血圧測定と同じ感覚でできる簡単な検査です。結果もすぐにわかるため、その場で医師からの診断が受けられます。
この検査では、①動脈の硬さ、②動脈の詰まり、③血管年齢を測定します。
①動脈の硬さ
動脈の硬さを表すのが「CAVI」です。動脈は血液を全身に送るポンプの役割を果たします。ポンプ内側の圧力(血圧)が変化したときの膨らみ具合を見ることにより、動脈の硬さがわかるというものです。動脈硬化症が進行しているほど、CAVIの値は高くなり、9.0を超えると約半数が脳動脈および心臓の動脈(冠動脈)に動脈硬化症を発症しているといわれています。
②動脈の詰まり(足の痛み)
足の動脈の詰まりを表すのが「ABI」です。足首の血圧を寝た状態で測定すると、健康な人は腕の血圧と同じくらいか少し高い値になります。しかし、足の動脈が詰まっていると、腕に比べ低くなります。腕の血圧と足首の血圧を比較して、足の動脈の詰まりを診断するというものです。値が0.9未満であると詰まっている可能性が高く、数値が低いほど重症となります。症状として「足の痛み」としてあらわれることが多いです。
③血管年齢
同性、同年齢の健康な人とのCAVI平均値を比較することで、血管年齢がわかります。CAVIが9.0未満であっても、血管年齢の高い人は、動脈硬化の進行が早いといわれています。